| 1941年(昭和16年) 6月 | 三陸汽船㈱の陸上部門並びに港湾運送部門の作業を継承の上、三陸運輸㈱を創立 |
|---|---|
| 1950年(昭和25年) 12月 | 塩釜港、塩釜埠頭両駅の「通運事業(海陸連絡貨物限定)」の免許取得 |
| 1963年(昭和38年) 12月 | 「一般区域貨物自動車運送事業」の免許取得 |
| 1964年(昭和39年) 9月 | 「一般港湾運送事業(一種無限定)」の免許取得 |
| 1964年(昭和39年) 12月 | 「内航運送取扱業」を登録 |
| 1970年(昭和45年) 4月 | 本社を海岸通6番13号から貞山通三丁目11番28号に移転 |
| 1970年(昭和45年) 9月 | 「倉庫業」の許可取得 |
| 1971年(昭和46年) 7月 | 塩釜港(仙台港区)が開港 |
| 1973年(昭和48年) 3月 | 仙台港開港に伴い「仙台港事務所」を設置 |
| 1975年(昭和50年) 8月 | 仙台埠頭駅「通運事業(海陸連絡貨物限定)」の免許取得 |
| 1976年(昭和51年) 4月 | 「自動車運送取扱事業」を登録 |
| 1977年(昭和52年) 3月 | 子会社三陸輸送㈱「一般区域貨物自動車運送事業」を設立 |
| 1986年(昭和61年) 10月 | 「港湾荷役事業(無限定)」の免許取得 |
| 1987年(昭和62年) 7月 | 塩釜港埠頭地区にトラック・スケール(50t)を設置し「計量証明事業」を開始 |
| 1990年(平成2年) 3月 | 「通関業」の許可取得 |
| 1990年(平成2年) 12月 | 貨物運送取扱業(物流2法)の施行に伴い、従来の通運事業を廃止。内航運送取扱業及び貨物自動車運送取扱業の許可及び登録を受けたものとみなされる |
| 1993年(平成5年) 5月 | 仙台港駅における「鉄道貨物運送取扱業(第二種利用運送事業)」の許可取得 |
| 1997年(平成9年) 4月 | 塩釜埠頭駅(塩釜港駅が統合)の廃止に伴い、鉄道貨物取扱を終了 |
| 1997年(平成9年) 10月 | 「一般区域貨物自動車運送事業」の免許を返上 |
| 2001年(平成13年) 4月 | 塩釜港が特定重要港湾へ昇格、「仙台塩釜港」へ港名変更 |
| 2003年(平成15年) 5月 | 子会社三陸サービス㈱「労働者派遣事業、損害保険代理店事業」を設立 |
| 2005年(平成17年) 10月 | 仙台港第三事業所を開設 |
| 2006年(平成18年) 10月 | 東京事務所(後に東京支店に昇格)を開設 |
| 2009年(平成21年) 3月 | グリーン経営認証取得 |
| 2009年(平成21年) 8月 | 仙台港第五事業所を開設 |
| 2012年(平成24年) 10月 | 仙台塩釜港の港湾区域変更(石巻港、松島港を統合一体化) |
| 2013年(平成25年) 3月 | 仙台港第五事業所に仙台港物流センターを建設 |
| 2014年(平成26年) 2月 | 「特定保税承認者(AEO事業者)」の認定 |
| 2014年(平成26年) 3月 | 第1種貨物利用運送事業(NVOCC)の免許を取得し、NVOCC事業開始 |
| 2015年(平成27年) 6月 | 「一般貨物自動車運送事業」の免許取得 |
| 2016年(平成28年) 3月 | 仙台港北事業所を開設 |
| 2019年(令和元年) 6月 | 「AEO認定通関業者」の認定 |
| 2019年(令和元年) 10月 | 仙台港蒲生事業所を開設 |
| 2023年(令和5年) 1月 | 仙台港北事業所に新社屋を開設 |
| 2023年(令和5年) 3月 | 仙台港事業所に本社機能を移転 |
| 2023年(令和5年) 3月 | 仙台港事業所の名称を仙台港本社、本社の名称を塩釜本社に変更 |